今回の2週間のフィリピン旅行で掛かった費用や泊まったホテルをまとめました。
 
今回初日に空港で10000ペソ、終盤に追加で1000ペソキャッシングしました。返済時の平均レートは1ペソ=2.16円。前回旅行時の残りが847ペソあったのですが、なんとこの前のインドに続いてフィリピンでも高額紙幣が維新されており、200ペソ札3枚が紙屑となっていました!当時1ペソ=1.8円くらいだったので1000円ちょっとくらいですが、無駄にしてしまいました。
以前はできるだけレートの悪い空港で両替せずに済むように、余ったキャッシュは次回に備えてそのまま持ち帰っていましたが、新興国ではインフレリスクに加え、紙幣廃止のリスクもあるし、今はどの国でも空港のATMでキャッシングできるので、小銭以外は持ち帰らないほうがよさそうです。なので今回は最終日にプチ贅沢でマッサージをしてもらいました。
今回の残金は250ペソくらいなので、キャッシングした11000ペソをほぼ全部使ったことになります。加えて、2日目のSleepadz Nagaと5日目のS&R Bed and Breakfastはネット予約してクレジットカードで払いました。ちなみに、ここに書いたATM手数料P250はやはり請求されていない模様。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
| 場所 | ホテル | 宿泊代 | 食費 | 交通費 | その他 | 合計 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | マニラ | 空港泊 | 
600 
 | 
600 
 | 
  SIMカード | |||
| 2 | ナガ | 
Sleepadz Naga 
 | 
252 
 | 
307 
 | 
509 
 | 
20 
 | 
1088 
 | 
  チップ | 
| 3 | レガスピ | Magayon Hotel | 
400 
 | 
276 
 | 
160 
 | 
40 
 | 
876 
 | 
  散髪 | 
| 4 | レガスピ | Catalina's Lodging Hpuse | 
300 
 | 
288 
 | 
20 
 | 
75 
 | 
683 
 | 
  蚊取りマット | 
| 5 | カルバヨグ | S&R B&B | 
1166.12 
 | 
295 
 | 
429 
 | 
1890.12 
 | 
  ||
| 6 | カトゥバロガン | San Roque Lodge | 
250 
 | 
230 
 | 
100 
 | 
580 
 | 
  ||
| 7 | カトゥバロガン | San Roque Lodge | 
250 
 | 
366 
 | 
616 
 | 
  |||
| 8 | タクロバン | 
Miguel Pension House 
 | 
300 
 | 
293 
 | 
88 
 | 
50 
 | 
731 
 | 
  Kopiko | 
| 9 | リロアン | My Casa Inn Pension House | 
500 
 | 
318 
 | 
208 
 | 
1026 
 | 
  ||
| 10 | リロアン | My Casa Inn Pension House | 
500 
 | 
315 
 | 
815 
 | 
  |||
| 11 | スリガオ | 
Gulfsite Pension 
 | 
350 
 | 
270 
 | 
406 
 | 
1026 
 | 
  ||
| 12 | スリガオ | Gulfsite Pension | 
350 
 | 
281.75 
 | 
631.75 
 | 
  |||
| 13 | スリガオ-セブ | 船中泊 | 
203.5 
 | 
845 
 | 
1048.5 
 | 
  |||
| 14 | セブ-マニラ | Famed Lodge | 
235 
 | 
279 
 | 
47 
 | 
250 
 | 
811 
 | 
  マッサージ | 
| 合計 | 
4853.12 
 | 
3722.25 
 | 
2812 
 | 
1035 
 | 
12422.37 
 | 
  |||
今回初日に空港で10000ペソ、終盤に追加で1000ペソキャッシングしました。返済時の平均レートは1ペソ=2.16円。前回旅行時の残りが847ペソあったのですが、なんとこの前のインドに続いてフィリピンでも高額紙幣が維新されており、200ペソ札3枚が紙屑となっていました!当時1ペソ=1.8円くらいだったので1000円ちょっとくらいですが、無駄にしてしまいました。
以前はできるだけレートの悪い空港で両替せずに済むように、余ったキャッシュは次回に備えてそのまま持ち帰っていましたが、新興国ではインフレリスクに加え、紙幣廃止のリスクもあるし、今はどの国でも空港のATMでキャッシングできるので、小銭以外は持ち帰らないほうがよさそうです。なので今回は最終日にプチ贅沢でマッサージをしてもらいました。
今回の残金は250ペソくらいなので、キャッシングした11000ペソをほぼ全部使ったことになります。加えて、2日目のSleepadz Nagaと5日目のS&R Bed and Breakfastはネット予約してクレジットカードで払いました。ちなみに、ここに書いたATM手数料P250はやはり請求されていない模様。
- 現金:11000ペソ=23709円
 - カード:1418.12ペソ=3096円
 - 航空券+国内交通費=20109円
 - 合計:46914円
 
予算はちょっと厳しいと思いながらも40000円でいきたいと思っていたのですが、やはり大分オーバーしてしまいました。フィリピンは南アジアに比べると当然ですがタイなんかに比べても宿泊費と交通費が高めの印象。特に宿泊に関しては、バックパッカー向けのゲストハウスや東南アジア定番の安宿である旅社がほとんどなく、1泊1000円以下のクラスではトイレ・シャワー別、水シャワーのみ、さらに網戸なし、というレベルで、一般的な旅行者にとっては結構厳しいかもしれません(個人的には全然許容範囲)。
逆に食費はほぼ毎日ビールを1L飲んでいましたが平均1日600円少々と、かなり安く済みました。やっぱり東南アジア旅行でビールを我慢するのは難しいし、ビールがおいしいフィリピンではなおさら。ここを切り詰めるとフィリピン旅行が大幅にスポイルされそうなので全く後悔はなし。
逆に食費はほぼ毎日ビールを1L飲んでいましたが平均1日600円少々と、かなり安く済みました。やっぱり東南アジア旅行でビールを我慢するのは難しいし、ビールがおいしいフィリピンではなおさら。ここを切り詰めるとフィリピン旅行が大幅にスポイルされそうなので全く後悔はなし。
今回はひたすらバナナQを食べてKopikoブラウンを飲み、夜にはサンミゲルビールを飲むという単調ながら充実した日々を送りました。さらに、今までの経験からあまり期待していなかった食事がおいしいものばかりで、フィリピン料理を見直してしまいました。とくにルソン島南部ビコール地方のレガスピは料理はおいしいし、居心地もよかった。この旅行を通してますますフィリピンが好きになってしまったのでした。
以前の旅行で単発でダバオを訪れ、今回はスリガオに立ち寄りましたが、次回はいまだに危険とされてはいますが、ミンダナオ島をじっくり周ってみたい。会社員時代は8泊9日で頑張っていたけど、今となっては2週間でも全然満足できないので、今度はノービザでいける3週間フルで旅行したいですね。
以前の旅行で単発でダバオを訪れ、今回はスリガオに立ち寄りましたが、次回はいまだに危険とされてはいますが、ミンダナオ島をじっくり周ってみたい。会社員時代は8泊9日で頑張っていたけど、今となっては2週間でも全然満足できないので、今度はノービザでいける3週間フルで旅行したいですね。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ