2018年12月19日水曜日

セミリタイア後の年賀状どうするか問題初年度編

もうすぐ会社を辞めてから初めての正月を迎えます。


12月も中旬を過ぎるとそろそろ年賀状の準備のことで憂鬱になります。と言っても、毎年10数枚くらいしか出していないのですが。それも、適当にネットで拾ってきた素材を印刷し、ほんの一言くらい直筆で添える程度。ただこのくらいのことでも非常に面倒なんですよね。


私の場合、会社に入社した当初は一応職場の人達にも年賀状を出していたんですが、ある時期、会社側から「社内での年賀状のやり取りは原則やめましょう」というようなありがたい通達が出たのをきっかけに、まず会社の人に年賀状を出すのはやめました。結婚して家族ぐるみで付き合いがあるような人達はそれでもやっていたでしょうし、律儀な人で私にも送ってくれる人もいました。

送ってきてくれる人には後から返事を書きますが、そうしていくとだんだん来る枚数が減ってきます。こちらとしても、こちらからは送っていても、相手はそもそも送る気はなくて、仕方なく返事を書いてくれるような人には次の年から出さないようにしていました。そうやっていくうちに大学時代の友人と恩師の十数人に絞られてきたのでした。

ただ、そういった大学時代の友人とも、以前は仲間内の誰の結婚式なんかで時々集まったりもしていましたが、もうそのようなこともなく、今後会うこともほとんどなさそう。もう会社員も引退したし、ついでに年賀状もきっぱりやめたいところです。最近はコピーが必要な時は100円ショップなどにある1枚5円のコピー機を使うようになって、年賀状の印刷以外でほとんど使うことがないプリンター、毎年この時期にインクを買い替えるのも非常に面倒。

ということで、リタイア初年度の今年は(来年の正月分は)こちらからは出さずに、来たものにだけ返事を書き、徐々にフェイドアウトする作戦にしようと思っていました。ところがあることがきっかけで気持ちが変わったのでした。つい先日、いわゆる「喪中につき、、、」というハガキを大学時代の同級生から受け取りました。その時はハガキの体裁をちらっと見て、「ああ、あいつの身内に不幸があったのか、これで年賀状出さない正当な理由ができたな」、くらいに思っていたのですが、改めてよく見てみると、差出人は私の同級生ではなく、その奥さん一人。なんと、私の同級生本人が40代半ばで亡くなっていたのでした。これは結構ショックでした。

だからと言って年賀状を出す、出さないの問題とはあまり関係ないようにも思えるかもしれませんが、少なくともこれまで辛うじて付き合いがあった人には生存報告をしておこうかなと。さっき、もう会うこともなさそうと書きましたが、実は70歳を過ぎたくらいのじいさんになったら、また集まれたらいいなあとも思っていますし。とりあえず、セミリタイア初年度の今年はちゃんと毎年元旦着で送ってくれるような人には今まで通り送ろうと思います。以上、私のセミリタイア後の年賀状戦略でした。


にほんブログ村
人気ブログランキングへ