2024年5月13日月曜日

2024シーズン山形セカンドステージ開幕!~2024年山形遠征記2(1日目)

 2024年5月6日(月)、早くも今年2回目の山形遠征に出発する。

少し前の予報では今週はかなりの雨が降り続く予報で、それなら翌週まで待とうかとも思っていたのだけど、直近の予報では明日火曜日を中心にほどほどの雨が降る予報に変わった。だとすると水曜か木曜にチャンスが来るかもしれない。


なのでやっぱり今週出発することにしたのだが、それならまだ連休中だけど天気が持ちそうな今日はいつもの本流を釣って、一日中雨予報の明日を移動日に充てることにしたのだった。ということでGW最終日のこの日、今回もいつもの本流からスタート。5時前に起きて6時前に自宅を出発した。


この時間は祝日だからかいつもにも増して交通量が少なく快適。これから天気は下り坂だけど朝のうちは日も出て気持ちのいいドライブとなった。9時前に到着。今回も遡上系狙いで下流のポイントから。しかし風が渦巻く中数カ所回るも、ウェットフライにもストリーマーにも反応なし。やっぱりまだみたい。


午後からはヤマメ狙いでもう少し上流へ。小さめの虫がちらほら飛んでいるので8番と10番のウェットフライでやってみる。空は雲に覆われて絶え間ない下流からの風が吹き始めた。フライがラインより上流に着水して釣りづらい中ヒットしたのは極小ウグイ。


その後何カ所か回ってやって来た前回のヒットポイント、ここはイブニングに取っておこうと思っていたのだけど17時前に着いてしまったのでもうやってしまおう。フライはどうしようかと悩んだが、ふと見ると腕にモンカゲロウが留まった。これぞ虫の知らせ、ここは大型フライで行けということか、とイブニング用の大きめのフライに替えて釣り始めた。


するといいところで待望のヒット!しかしローリングをかわすことができず無念のフックアウト。。。恐らく尺上のヤマメ。あちゃ~、やってしまった。リードフライにサクラマス狙いには使わなくなったフックを、ヤマメならまあいいだろうと使っていたのだがやっぱりダメなようだ。ガックりうなだれながらも気持ちを切り替えて釣り下っていくと再びヒット!


まずまずの手応えに良型のヤマメかとインスタネットを開いたが、寄せてみると尺くらいありそうなウグイ。唇の肉が厚いウグイやニゴイは多少鈍った針でも掛かるし、掛かたら外れないんだよなあ。。。


この日最後は一つ前に入ったポイントに戻った。先程は全く反応がなかったが、流れがぶつかる絶好のポイント。慎重に釣り下るとまたまたヒット!今度こそ本物か?水面に表れたのは銀色に輝く魚。やった〜本物だ!


釣れたのは銀ピカの幅広ヤマメ、34cm。これは恐らく海までは下っていない、本来の意味での戻りヤマメだろう。


何とか先程のリベンジ成功で溜飲を下げることができた。その後そろそろ上がろうかと思っていると不意にアタッたがこちらは乗らず、18時半頃納竿とした。ようやくこの川にもスイッチが入ったようだ。明日は未明から雨の予報だが、小降りならもう少しやってみることにしよう。