2025年10月25日土曜日

インド・バングラデシュ旅行2025(費用とまとめ)

今回は2025年9月から10月にかけて行ってきたインド・バングラデシュ旅行の費用などをまとめます。

今回の旅行ルート


Yahoo地図をもとに作成

今回はせっかく陸路で再入国可能なインドのマルチビザを取得したこともあり、久々にコルカタからバングラデシュを回るプラン。バングラデシュからインドのトリプラかメガラヤ、あるいはシリグリに抜けてインド、バングラの両方を満喫しようと出掛けましたが、

結局あまり日数に余裕がなかったこともあり、ほとんどを居心地のいいバングラデシュで過ごすことになりました。ぱっと見インドとほとんど変わらないように見えるバングラデシュですが、実際は人柄も文化もかなり異なっています。

ゴミだらけのインドと違って(もちろん地域や町によりますが)、それほどゴミも落ちていないし、リキシャだけはやたら多いものの、自家用車は少なくてインドほどには混雑もしておらず。さらに食べ物、特にノンベジに関してはバングラデシュのほうが圧倒的に安くてうまい。

ただ、夏のカシミール・ラダック旅行から1か月も間を置かずの出発となったため新鮮味というか緊張感がなく、せっかく日本が過ごしやすい秋を迎えようとしている中、代わり映えのしない旅の日々に少々飽き飽きしていた感も。やっぱり今のところ長期旅行は、日本にいても何にもやることがない真夏と真冬の2回くらいがちょうどいいかな。

Yahoo地図をもとに作成

後半戦は今年2月に続いてタイ中南部を巡る旅。エアアジアにコルカタ↔プーケット便があったのでプーケットからバンコクまで、スラートターニーからは図らずも各駅停車の鈍行列車でののんびり旅となりました。

このエリアには安くて快適な旅社が残っているのがいいですね。ただ、タイを旅しているとどうしてもわが心のふるさと、イサーンが恋しくなってくる。次回タイに行くときはイサーンを回りたいところだけど、果たしてどうなることでしょうか。。。

宿泊地と旅行費用まとめ



今回は予算10万円で収まらないかなあと思っていましたが、航空券だけで6.5万円かかったのでやっぱり無理だった。でもまあ、まだまだ物価の安いバングラデシュメインだったのでそれほど掛からず、全体では11.5万円ほどに収まりました。

  • 1インドルピー=1.71円(手持ちで賄えたため前回と同じ)
  • 1バングラデシュタカ=1.23円
  • 1タイバーツ=4.71円

費用全体の内訳は下記の通り。それにしてもタイバーツ高は徐々に、しかし確実に進行中で、1バーツは半年前4.5円から4.7円に。ビールなんて中瓶1本約300円もするので気軽に飲めるものではないですね。それでもまあ居心地はいいし食事はうまいので、これからも通うことになりそうだけど。。。

  • 航空券+国内交通費:66092円
  • 現地滞在費:48151円
  • 合計:114243円

という訳で、個人的にはあまり盛り上がらなかった今回の旅、それでもバングラデシュの良さを再確認できた旅となりました。狭い国土にベンガル人がこれでもかとひしめくバングラデシュ。

どこまで行っても金太郎あめのように高濃度のバングラデシュが続きますが、そんな中でも小ぢんまりとしつつ活気のあるボリシャルとクミッラは特に居心地がよかった。今回行かなかったチッタゴンやコックスバザールにも行きたいし、そう遠くないうちにまた行くことになりそう。