2019年11月16日土曜日

今日は自転車~谷川岳平標山縦走記2019年11月(2日目)

2019年11月2日(土)、昨日の前半最高、後半最悪の尾根歩きを終えて、今日は三国峠に下る。
それにしても、昨日はほんとにきつかった。このコース、縦走路にほとんど水場がないのがつらいところ。時間の見立ても甘かったし、もう少しちゃんと地図で下調べしてから登るべきだった。


それはともかく、昨日の天気が嘘のようにこの日もいい天気。昨日は前線が通過したらしいけど、今日は風も収まりまた快晴。日本海に近いためか、すごいスピードで天気が変わる。最低気温は3℃くらいで、小屋内は快適だった。濡れたものも大体乾いている。


心配だったスマホ、一晩中懐の中で温めていると、なんとか復活した(かに思えた)。中で何かがブンブン唸っているけど、ちゃんと写真も撮れるようになった。6時頃起きてインスタントのカレーうどんを朝食に食べる。ミルクティーを飲んで7時過ぎに出発。


今日の行程は、多少の登りはあるけどほぼ下り。体力的には楽だけど膝に負担がかかる。昔痛めた左ひざの痛みが再発し、トレッキングポールに頼ってゆっくり下る。次回山に行くとしたら、サポーターが必要になりそう。


左が平標山、右が仙ノ倉山。こんな天気の中を歩ければさぞかし気持ちよさそうだけど。


尾根の西側には樹氷ができていた。


まだあまり発達していないけど、結構きれい。


8:30三国山に到着。


これから下る三国峠を望む。三連休の初日だけあって次から次に登山者が登ってくる。


ここからはひたすら階段を下っていく。雪なのか、霜なのか、木の板が縦に配置された木道は滑りやすくて危険だった。


9:00三国峠に到着。


ここからは雰囲気のいい、里山風情の山道を歩く。


9:20国道17号線三国トンネルに到着。


ここから駐車スペースまでは500mほど。自転車は無事だった。このあたりは雨も降らなかったのか、濡れた形跡もなし。


ここからはひとまず17号線を延々と下っていく。準備を整えて出発しようとすると、ここでもトラブルが。3日前くらいに空気を入れたはずが、前輪の空気がかなり抜けている。タイヤを替えてからほとんど走ってないのでパンクは考えにくい。タイヤ交換のときにチューブを傷つけてしまったのだろうか。

しかし、横着したせいでパンク修理セットは持ってきていない。たしか途中にガソリンスタンドがあったよなー、と思いながらとりあえず出発。最悪バス通りまで下りてバスに乗るか。ふらふらしながらも、完全にパンクはしてないので何とか下っていく。


20分くらい走るとガソリンスタンドがあった!窒素だから有料と言われ、500円くらい取られるのかと思っていると100円で済んだ。あー助かった(その後も数日後に空気が抜けていることから、たぶん内部のバルブのゆるみが原因と思われる)。そこから少し下った相俣の交差点で県道270号線に入る。ここからはしばらく登り。


県道に入ると交通量が減って走りやすい。がんばって登った後は、しばらく雰囲気のいい田舎道を進む。


車だとそうはいかないけど、自転車では周りの景色を存分に堪能できる。


印象的な赤い橋を渡ると再び登りが始まる。


ここは結構堪えた。ただ、歩きと自転車では使う筋肉が違うのか、山登りの疲れはそんなに感じない。登り切ったトンネル前で休憩する。


お腹が減ったので、ツイスターズチョコバーの後継として試しに買っておいたフィリピン製のビスケットを食べてみる。ちょっとぱさつくけどおいしくて食べやすい。ツイスターズチョコバーは、お世辞にもおいしいとは言えないけど、こっちは山じゃなくても食べられるレベル。ただ、ツイスターズチョコバーの復活とともに業務スーパーでは見かけなくなったのが残念。


トンネルを抜けるとしばらくは下り。


交通量が少ないのでとても快適。


しばらく下って11:30、国道291線に合流する。ここからは土合に向けて再び登っていく。


谷川岳11㎞の標識にがっくりするも、ここからはそれほどきつい登りはなかった。


ここでも車では気が付かなかった景色を堪能。12:15、ぎっしり車の詰まった土合橋駐車場に到着した。


自転車を車に積み込み、車中泊バックに残っていたトップバリュの味噌ラーメンを昼食に食べて帰路に就いた。


今回はいろいろあったけどそれなりに充実した山行ではあった。しかし、一旦復活したかに見えたスマホはその後完全にクラッシュ。あとで調べてみると、水濡れ後に何度も電源を入れたり、充電したりは最悪手だった模様。

水濡れは保証対象外のため、新品で購入後たった1か月使ったところで買い替える羽目になってしまった。かなり高くついたけど、こういうのもまあ経験ということで。次回から山登りやサイクリングの写真はやっぱり防水のデジカメで撮ることにしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿