今回は月初ということで先月分の家計簿です。
- 収入:47600円
 - 支出
 
- 家賃:23000円
 - 水道光熱費:1500円
 - 通信費:1300円
 - 食費:15700円
 - 日用品:100円
 - 娯楽費:22800円
 - ガソリン代:9500円
 - 生活費合計:73900円
 - 特別費:2400円 ※百円未満四捨五入
 
収入は、労働収入3日分に加えて社債の金利、さらにYahooプレミアム加入特典の4000ポイントなどもあってかなり多め。懸案のウエルシアデー、4月ではありませんでしたがTポイント1.5倍は8月で終わるようですね。それ以降もWaonに交換できるようなので一安心ですが。
支出のほうもなんやかんや入用で多め。相変わらずお酒を飲んでいることもあって食費が大幅に予算オーバーしました。ただ、それを差し引いても予算を越えているのはやはりインフレの影響か。もう少し見極めるとして、来年からは食費の予算を見直したほうがいいかも。
日用品は100均で電池を買っただけですが、娯楽費は遊漁券代、ライン、マテリアル代と釣り関係の出費が嵩んで予算オーバーとなりました。あと、オイル交換代を特別費として計上しました。ということで2月末時点での家計まとめは以下の通り。
- 3月の繰り越し額:-7900円
 - 繰り越し額累計:-1800円
 - 特別費累計:25400円
 
3月時点で早くも赤字に転落。これからしばらくは釣り三昧の日々の予定で、ガソリン代をはじめそこそこ出費が嵩んできそう。いずれ海外旅行に出て辻褄を合わせるつもりだけど、実際のところ明らかに物価は上がっているのであまりせこせこせずに必要なところにはお金を掛けるようにしたいものです。
関連記事:家計簿(2024年2月)