2024年5月28日火曜日

山形を後にして~2024年山形遠征記2(15日目)

 2024年5月20日(月)、この日は小雨が降る温かい朝。

昨日奇跡の逆転サヨナラ2ランホームランが出たのでこれにて今回はサヨナラしようと思っているのだが、バラした良型ヤマメや食わせきれなかったアタリといった宿題があるので朝だけ少しやって帰ることに。4時前に起きてすぐに川に向かった。


朝靄の中4時半頃から釣り開始。水位は昨日の夕方から変わっていないが、雨のお陰で釣れそうな雰囲気。すると核心部で重量感はないがまずまずの手応えの魚がヒット。しかしまたしてもすぐに外れた。何で???


ここでようやく一つ思い当たった。8番サイズのフライに使っているダウンアイフックの結び方を最近変えていたのだ。これまでは普通にアイに結んでいたのを、フライの姿勢改善のためアイにティペットを通してタールノットでヘッドに結ぶようにしていたのだが、もしかするとそれが原因かも。。。


幸いサクラマスではなさそうだったのでそれ程の悔しさはなく次のポイントへ。リードフライの8番は普通の結び方に戻した。ここは良型ヤマメを2回バラしたポイントだが、今日は不在なのか残念ながら核心部では何もなし。そろそろ上がろうかと思っていたポイント終盤で何かがヒット。


25cmくらいのヤマメ。結び方を戻したリードフライにヒット。やはりバラシは結び方が原因だったのかもしれない。ただこのくらいの魚は結び方を変えた後にも釣っているので答えは次に持ち越しとなった。その後もう一か所やってみたけど反応がなく、今回の山形での釣りはこれにて終了とした。


朝食を済ませて7時半頃出発。今山形で一番ホットな観光地、道の駅チェリーランド。何でもこのゴールデンウィーク期間中最も人出が多かったのがここだとか。他に行くべきところはいっぱいありそうなものだが。。。


今日は風呂の日。今回は山形への行き帰りにいつも横を通って気になっていた朝日町のりんご温泉に立ち寄ってみることに。ここはシャンプーやボディーソープもあるちゃんとした温泉施設なのに入浴料300円と激安。


お湯は植物由来のモール泉という珍しい温泉らしい。オリーブ色に濁った泉質はかなり効きそう。りんご温泉だけにりんごが10個ほど浮かんでいるけどこれはなくてもいいんじゃないだろうか。それはともかく非常に満足度の高い温泉だった。


さっぱりしたところで車を南に走らせる。大峠を越えて福島県に入ると雨は止んで天気は回復。今回も帰りはこちらも気になっているいつもの本流に寄り道。時期的にはそろそろここにもサクラマスが遡ってきていてもいい頃。15時頃到着。


しかし今回関東では結構な雨が降ったのか大増水で真っ茶色。それでも浅瀬では小魚が盛んにライズしていて活性は高そうだし、釣れないことはなさそう。ただいくつかポイントを回りつつ19時前までやってみたけど全く反応なし。明日に期待することにして長かった一日を終えたのだった。。。