2024年11月25日月曜日

田の浦野営場2日目~四国東部自転車旅2024年11月(5日目)

 2024年11月17日(日)、この日は香川県東かがわ市の田の浦野営場で朝を迎えた。

昨夜は天気が持ちそうだったため、洗濯物を外に干して寝たのだが、明け方にまたしても雨が降り出した。パタパタとテントを叩く雨音で目が覚めると、慌てて洗濯物を取り込んで再びシュラフに包まった。


ただ今回は樹林帯のサイトのお陰でテント内の結露はなく、この日も温かかくて割と快適な朝を迎えることができた。今日はここでもう1泊する予定なので朝はのんびり過ごし、7時頃起床。昨日の午後よりもさらに賑やかになっている田の浦野営場。


食パンとコーヒーの朝食を済ませると、雨は止んでいるので釣りに出掛けてみることにする。


まずやったのは田の浦野営場の南側に位置する引田漁港。ほぼ無風の釣り日和。日曜なのに釣り人の姿はないが、釣り禁止というわけでもなさそうなので竿を出してみる。

中小ストリーマーのドリッパーシステムで表層から探っていくと、カウントダウン40秒の速めのリトリーブで何かがヒット。そこそこの重量感にゴニョゴニョとした引き、何だこれは?


と思ったら30cm近くありそうなエソ!小さい方のフライに来た。この旅のファーストフィッシュは釣れてもあまりうれしくないエソ。一瞬だけ青空が覗いたが、この日も終日どんよりとした曇り空。ただ幸い日中雨に降られることはなかった。


その後はフグのチェイスはあったがそれ以外の反応はないのでフライを大きめのモフモフストリーマーにチェンジ。すると今度はカウントダウン40秒のスローリトリーブで結構な大物がヒット!スピード感はないがトルクフルな引き、これは大型のメッキかも、

と思ったら40cmクラスのマゴチ!しかし、ティペットを掴んで抜き上げようとしたところ、プチンっと切れてオートリリース。見ると根に擦れて2号フロロのティペットはささくれ立っていた。あ〜残念!


その後は漁船が帰ってきて作業が始まったので少し移動。こちらはちらほらと釣り人の姿は見えるが、一通り探ってみても全く反応なし。お昼前になったところで釣りは一旦休止して昼食へ。


やって来たのはGoogle mapでよさそうに見えたすぐ近くの山ちゃんというお好み焼き屋。


入ってみると、おばちゃんが一人で切り盛りする好みの雰囲気の店だった。客も地元の人っぽいじいさんとばあさんだけで、知人の話で盛り上がるその雰囲気は昭和そのもの。豚玉を大盛りで注文した。


以前愛媛のしまなみ海道で食べたお好み焼きは広島風だったが、徳島に近いここのは大阪風、というか普通のおいしいお好み焼きだった。値段も700円とリーズナブルで大満足。


さて、午後からは田の浦野営場の北側にある安戸池方面に行ってみた。安戸池は海と繋がっている海水の池で、ハマチの養殖発祥の地らしい。


そこから海に流れ出る水門付近にはチヌっぽい魚が悠々と泳いでいるのだが、残念ながらこちらも全く反応なし。


釣りは切り上げて、テントに戻っておやつ&コーヒータイム。日が暮れるとそのまま焼酎になだれ込み、この日も振りかけご飯とみそ汁の夕食を食べて終了とした。

この日の走行距離:10.5km