2024年12月24日火曜日

苦戦が続く南房総~南房総釣行2024年12月その2(2日目)

 2日目の2024年12月17日(火)、この日は本命のカマス港1からスタート。

前回時合いが早朝の一瞬で終了してしまったため、今回は気合を入れてまだ薄暗い6時半ごろから釣り始めた。やっぱりあんまり釣れてないのか釣り人は少なめで、狙っていた一級ポイントに入れた。


まずはパイロットフライ、5cmほどの化繊クラウザーで表層から探っていく。カマスがいればすぐに反応がありそうなものだが、なかなか反応はない。そんな中、カウントダウン30秒のストーリトリーブでようやくヒット!


カマスかと思ったらまあまあのサイズのメッキ。しかしその後は反応がなく、フライやリトリーブパターンを変えながらあれやこれやと粘ってみる。その後1時間半ほど経ってついにモフモフシュリンプにヒットしたのは、


丸々と太った良型のカマス。ようやく時合い到来かと思われたが、その後はフライを啄むような微妙なアタリが続くがフッキングには持ち込めず。追い食いしてこないのでカマスではなさそうだか、一体何者?アジか小さなメッキだろうか?


フライをロングシャンクフックに巻いたショートバイト対策の化繊クラウザーで何とか釣り上げるこができたのはやっぱりアジ。やはりそうだったか。その後はカマスっぽい魚やアジっぽい魚のバラシが数回続いたが、9時を回ったところで一旦車に戻って朝食とした。


その後は場所を変えて数か所探ってみたものの反応なし。今日も天気予報と違ってほぼ無風の釣り日和だというのに冴えない展開が続く。カマス港1は諦めて、今回最後となるカマス港2を覗いてみることに。


こちらもあんまり釣れてないようで釣り人の姿は疎ら。まあまあのポジションに入ることができた。するとここでもメッキがヒット。もう12月も下旬になろうというのに、今年は海水温が高いのか、まだまだメッキが元気な様子。


しばらくするといい場所に陣取っているルアーマンに次々にカマスが釣れだしたが、私の3倍くらいの距離をぶん投げてようやくヒットしている模様。私のほうはうんともすんとも言わず、どうやら届く範囲にはカマスは来てない様子。

遅くなると年末に近いだけに渋滞が半端なさそうなので、無念だがお昼を回ったところで納竿して帰路に就いたのだった。タチ港といい、カマス港1、カマス港2といい、ようやくカマスが接岸している気配はあるが、今年はやっぱり魚が少なそう。

それでもメッキはそこそこ釣れたし、カマス7匹にアジ1匹と悪くない釣果ではあった。今年中にもう1回行きたい気もするけど、そろそろ道路も釣り場も混んできそうな雰囲気なので今年はこれにて終了かな。次回は年明け、正月ムードが落ち着いてからになりそう。