2025年1月1日水曜日

家計簿(2024年12月)

明けましておめでとうございます。

今年もこのブログをよろしくお願いします。あっという間に終わってしまった2024年ですが、昨年終盤は生まれて初めてインフルエンザに罹って結構大変な日々になりました。

恐らく22日(土)に行った仕事先で移されて、クリスマスイブの24日(火)に発症。最初はただの風邪かと思っていましたが、体の痛み、味覚、知覚の異常、倦怠感などから、病院に行ってはないので断言はできませんがたぶんインフルエンザだった模様。

そのまま29日(日)くらいまでダウンしていました。幸い熱は出なかったのでずーっと寝ていただけなので、それほど辛い思いはしませんでしたが。今は回復して、無事新年を迎えられたのは何よりです。

温暖化で夏はあんなに暑くなったというのに、しかも今年は11月まで異常に暖かかったというのに、冬はやっぱりしっかり寒くなるのは何か割に合わない気がします。それはさておき、月初ということで今回はいつものように先月分の家計簿です。


  1. 収入:48000円
  2. 支出
  • 家賃:23000円
  • 水道光熱費:1500円
  • 通信費:1300円
  • 食費:16900円
  • 日用品:1400円
  • 娯楽費:55900円
  • ガソリン代:4900円
  • 生活費合計:104800円
  • 特別費:3000円(オイル・フィルター交換代) ※百円未満四捨五入

収入は、11月の労働収入2日分に加え、金利もポイントも結構あったため約4.8万円といつもよりかなり多めになりました。支出のほうは、余剰金を使い切るべくここぞとばかりにウェーダー(2着)、中古のフライロッドやフライリールなど釣り具メインに散財。

勢いあまって4千円ほど足が出てしまいましたが、ほぼ予算通りに着地することができました。今年もこの調子でやっていくつもりですが、食品を中心にまだまだ値上げが続きそうなので少し予算を増やそうと思っています。

  • 12月の繰り越し額:-38800円
  • 繰り越し額累計:-4200円
  • 特別費累計:494200円

ところで長らく続けてきたこの家計簿や資産運用関係の定点観測記事、もう面倒なので2024年度を持って終了することにしました。最初の頃は記事数を増やす意味もありましたが、今は総記事数も増えて、その意味合いも薄れました。

それに旅行記や釣行記はブログに書かないと残らないけど、家計簿や資産関係はブログに書こうが書くまいが記録はしていますし。旅行記や釣行記は自分でもわりと頻繁に読み返していますが、こういう記事はあとで読み返すこともないですしね。

ということで家計簿はこれが最終回。気が向いたら年一回予算と決算くらいは書くかもしれませんが。ということでこれまで読み続けてくれていた方々、どうもありがとうございました!