ようやく涼しくなって夏が終わったと思ったら、またまた暑さがぶり返してきて9月半ばだというのにまだ夏が続く今年の関東、というか日本。
今日も猛暑日一歩手前で厳しそうだが、連休中せっせと巻いたフライを試したいこともあってやっぱり出撃することに。ということで連休明けの2025年9月16日(火)、午後からは晴れてくる予報なので今回は朝から出発。5時過ぎに起きて軽い朝食を済ませ、6時前に出発。本当はもう少し早く起きて出発したいところだけど、夜明けが遅くなってきてなかなか起きられなくなってきている。
今回は2週間ぶりにポイントDに来てみた。6時半頃到着、準備して6:45頃から釣り始めた。前回よりもかなり水が増えているし、水も少し冷たく(と言ってもたぶん30℃弱)感じる悪くなさそうな状況。先日ポッパーで釣れたので、まずはポッパー1本でやってみる。
するとフッキングはしないものの、ブルーギルっぽいバイトがあるにはある。やはり状況はよくなっている模様。期待しながら上流に釣り進んでいくと、私が入ったところに他の車はなかったが、上流からカヤックが立て続けに2艇下ってきた。あ~あ、今日は独り占めかと思っていたのに、やっぱりもう攻められた後っぽい。
まあそれでも、ルアーには反応しない魚もいるかもしれないので気を取り直して釣って行く。その後も稀にギルっぽい反応はあるものの、バスの反応はないまま2時間が経過。今日は風がなく水面が穏やかすぎて、ポッパーではインパクトが強すぎなのかも。
日が昇ると晴れてきて、トップではさらに厳しそう。折り返しの後半戦は、今回も同じコースを沈め気味に探りながら戻ることに。ラバーレッグ付きのマドラーは失敗だったため、シンクティップに普通のマドラーとウーリーバガーのコンビネーションに変更。
しかし今度はギルの反応すらなくなった。無反応のまま中間地点を過ぎ、敗色が濃厚に漂い始めた中、どうせ釣れないなら新しく巻いたフライを試そうと、再びフローティングラインに戻してやってみることに。
前回使ったただのフォームドライは存在感がなく、ライズでも見つけないと厳しそうなので、今回は車田氏のエビフライを参考にして、動きが出るようにリップ付きのフォームフライを巻いてみた。上はリップのみ、下は上下にリップを付けて、下側を長くすることで引き波を立てながら潜るようなイメージで巻いてみた。
どちらもダイソーの2.5㎜のEVAフォームを2つ折りにして使ったもの。試してみると、潜行深度は下側リップのみのほうが深そうだが、上下リップのほうが引き波が大きくて存在感がある。それに強めに引けば軽いポップ音を出してスプラッシュするので、より使い勝手がよさそう。ポッパーでは場を荒らしそうなときにいいかもしれない。
そんなことをしているうち、一度だけギルっぽいバイトがあったものの乗らず、そのまま入水地点に到着。結局バスっぽいバイトは一度もないまま10時過ぎに終了となった。この時期こんな天気だと、早起きしてもっと早い時間帯に来ないとダメなのかも。と言うか、そもそもこの辺りにはバスはいないような気がしないでもない。。。