2025年9月17日(水)、今日も熱中症警戒アラートが出ている千葉県だが、2日連続での出撃を敢行。
やはりこの時期は早朝が勝負だろうと、4時に起きるつもりで前日は21時前に布団に入ったのだが、予定通り4時頃目が覚めるも外はまだ真っ暗。もう30分くらい寝ていようとしたところ、次に気が付いたのはいつもと変わらない5時。慌てて起き出して5:40頃出発した。どこに行こうかと悩んだが、撃沈覚悟でまだバスを釣ったことがないポイントEに久しぶりに行ってみることに。6:15頃到着。準備して6時半ごろから釣り始めた。今日もまずはポッパー1本でやってみる。
すると開始早々ガバっと豪快なバイト!なかなかの重量感にこれはデカバスか?!と思われたが、ちらっと細い顔が見えた。あれっ、雷魚か、と思ったら、、、
これが噂のダントウボウか!ワタカのような顔にヘラブナのような体つきの不気味な魚体。測ってないけど40㎝くらい。そのうち釣れるだろうとは思っていたけど、おちょぼ口なのでチュポっと吸い込むようなバイトなんだろうと思っていたのだが。。。
何も釣れないよりはマシだけど、豪快なバイトにバスかと思ったのでがっかり。。。その後もブルーギルともダントウボウともつかないバイトが数回あり、魚の活性は高そう。期待しながら釣り進むも、7時頃になるとすっかり晴れてきて反応が途絶えた。
ただ、しばらくすると風が出てきて水面が波立ってきた。これならまだチャンスはあるかも、と引き続きポッパーで岸際を攻めていく。しかしその後は全く反応がないまま2時間が経過。後半戦、ここ最近は沈めてもあまり効果が感じられないので、新作フライを試してみることに。
これは昨日のリップ付きフォームフライの改良版、リップ付きフローティングミノー!普通のLサイズのマイラーチューブを無理やり被せた雑な仕上がりの試作品だが、潜ったりスプラッシュしたりとイレギュラーなアクションで釣れそうな雰囲気はある(ただバランスが悪いだけかもしれない)。
すると先ほどポッパーで反応がなかったところで早速魚種不明のバイトが!なかなかいい手応えだったが残念ながら乗らず。たぶんダントウボウだろうな。しかしその後はやはり無反応のまま入水地点に到着。相変わらずバスの反応はなく、ダントウボウ1本という釣果で10時過ぎに終了となった。
先週纏まった雨が降ったとは言え、ここ数日猛暑が続いて川のコンディションも夏に戻ったのかもしれない。寝坊して朝マヅメのタイミングを逃してしまったのが敗因か。さて、週後半は大雨の予報で、これでようやく秋が来そう。ただ、また明日からしばらく旅行に行くのでフローター釣行はしばらく中断。戻ってからラストスパートで頑張ろう。