2025年9月27日土曜日

コルカタに到着~インド・バングラデシュ旅行2025(3日目)

 2025年9月20日(土)、この日はコルカタ・チャンドラボーズ空港の到着ロビーで朝を迎えた。

ベンチに座ったままなので何度も姿勢を変えつつ、さらに冷房の寒さに耐えながらも今回はわりとよく眠れたような気がする。


明るくなる5時まで粘って行動開始。さすがインドだけに、やっぱり床に寝ている人も結構見掛けた。私も気にせずに床寝すればよかったかな。でもまあ、床は冷たくて体温を奪われるのでどっちもどっちではあるけど。


さて、空港を出てまずはバスが通る大通りまで歩く。外に出ると凄い湿気で一気にメガネが曇った。この時期のコルカタ、雨季だけに朝から物凄く蒸し暑い。


やはり4週間ぶりだとインドに来ても全く高揚感はなく、前回の旅がまだ続いているような気分でひたすら暑苦しくてむさ苦しいだけ。


それはまあいいとして、まずはチャイを1杯。


ここは小さめのカップで10ルピー。


その後三差路で待っていると、やって来たS-10番のバスがシアルダーには行かないが、コルカタユニバーシティに行くというので乗り込んだ。5:55発、11ルピー。


この時間帯はそれ程混んでおらず、40分ほどでコルカタの市街地に到着。6:35セントラルアベニューのコルカタ大学に近い交差点でバスを降りた。


ここから定宿のInternational Lodgeまでは1kmほど。まだ早すぎるので、朝食を物色しながらのんびり歩く。


すると食パンを置いている茶店があったのでトーストを注文。直方体に近い分厚い食パンを半分に割いて炭火で炙り、バターを塗ってザラメ砂糖の容器にベタッと押し付けて完成。


なかなかうまいコルカタのトースト、20ルピー。


別の店に移ってチャイ、10ルピー。


そして7:20頃International Lodgeにチェックイン。ここは24時間制なので明日7:20がチェックアウト時間となる。


バス・トイレ別、狭いけどまあまあ清潔、必要にして十分なシングルがまだ350ルピーなのはありがたい限り。ちなみにバス・トイレ付きのダブルでも550ルピーと安いのだが、どうしてもケチってしまう。


しばらく休憩した後、まだ生きている前回買ったAirtelのSIMにリチャージしておく。AirtelのプリペイドSIMは、最後に使ってから1ヶ月経つと使えなくなるらしいのだ。それはそうと、コルカタってまだ路面電車が走っていたんだ。。。


かなり歩き回ってようやくAirtelの看板が出ている店を発見。聞いてみると、チャージしたかった1日1GB、28日有効249ルピーのプランはもうなくなったとのこと。マジか、ほんの1カ月半前にチャージしたばかりだぞ?と言ったところで仕方ないので、1日1.5GB299ルピーのプランをチャージしてもらった。


そのまま昼食にしようかと思っていたら、みるみる空が暗くなってきて今にも雨が降り出しそうなので、一旦部屋に戻った。その前に、前回通った宿の斜め向かいの屋台でチャイ、10ルピー。ここのチャイはコルカタにしては濃いめ(牛乳多め)、しょうがが効いていてうまい。


その後案の定凄まじい雨が降り始めて、近くで雷もゴロゴロ。早めに戻ってよかった。


雨をやり過ごして12時半過ぎに改めて昼食へ。この天気では遠出する気になれないので、近場の適当な食堂に入った。Nurala Hotelというお店。


聞いてみるとフィッシュもあると言うのでフィッシュターリを注文。


出てきたのは川魚っぽい白身魚のフィッシュカレー。好みからするとグレービーが薄すぎるが、味はまずまずだった。90ルピーだったので満足度は高め。


食後にチャイを飲みたい気分だが、また雨が降りだしたので足早に部屋に戻った。早めの水浴びと洗濯を済ませて午後は部屋でのんびり。雨のおかげで急激に涼しくなった。3階の一番端の部屋なので、ドア全開で寛ぐ。


ところで改めてAirtelのHPを見てみると、1GB249ルピーのプランがなくなったのではなく、299ルピーに値上がりしていて、1.5GBのプランがなくなっているみたい。チャージされたのも当然1日1GBのプランだった。インドもインフレが激しいんでしょうね。


その後18時半頃夕食へ。ビリヤニを食べようとAli Shah Biryaniという店に入ってみた。チキンビリヤニを注文。


でっかいチキンとじゃがいもが埋まったコルカタ流ビリヤニ。スパイス感が少ないのも特徴。塩っけが足りないので塩を足す必要はあったが、程よいオイル加減でうまいビリヤニだった。これで100ルピーなので大満足。


帰りにいつもの屋台でチャイ(10ルピー)を飲んで締めくくった。さて、明日は早速バングラデシュに向かうつもりだけど、前回2020年1月にアガルタラから行こうとしたときはビザ代50ドルの支払いが出来ずに断念した経緯がある。今回は無事入国できるだろうか?