2020年9月22日火曜日

クインスター12号の使い心地~茨城北部釣行2020年9月その2

 2日目の朝、明け方結構まとまった雨が降り、やる気をなくして朝マヅメはパス。

ゆっくり眠って7時ごろ起床。晴れてきてもう時合いは過ぎていそうなので釣りはやめ。午前中は春にサクラマス釣りで通った久慈川中流部でキャスティング練習+ラインのチェックをして過ごすことに。

さらに午後は日陰で昼寝して16時ごろからようやく釣り開始。今度は久慈川河口にやってきた。左岸側は足場もよく、この日も海沿いは強烈な風が吹いているけど吹き上げる風は左手側からなのでそれほどキャスティングに支障はない。


タックルはTFOの8番ロッド(これも7番指定だけど8番のほうがしっくりくるので8番ロッドということにしている)にコンバージョンキットを付けたセミダブルハンド。例のクインスター12号を試してみる。インターミディエートのヘッドをセット。


すると意外にも結構快適。これまではSAのモノコアのランニングラインを使っていたけど、自作のラインバスケットとの相性はこっちのほうが全然いい。適度な硬さもあるせいかほぼノートラブルで釣りができた。フォルスキャストなし、ピックアップしてすぐにシュートで35mほどをコンスタントに投げられる。


ただ、だからと言って釣れるわけではないのが辛いところ。そんな釣り方をしていて釣れないとなると、あえてフライフィッシングという釣り方にこだわる意味があるのだろうか、という疑問が頭に浮かんでこないでもなかった。この日は日没まで粘った(といっても2時間くらいのものだけど)けど、アタリもなく終了。

ーーー

迎えた一応最終日の3日目、この日は朝マヅメが勝負と思って明るくなりかけた5時ごろ起床。今度は久慈川の河口から少し上流部にやってきた。タックルは昨日と同じTFOのセミダブルハンド。


シーバスがいそうな雰囲気はあるものの、小魚のライズやボラのジャンプが見えるくらいで反応はない。そんな中ようやく小さなアタリが。。。


釣れたのはミニサイズのセイゴ。渓流のミニヤマメと同じく、いれば何でも食ってくれる気前のいい魚。釣り味はともかく、癒されます。ここはこれで終了。続いて河口の右岸側に行ってみた。こっちは砂浜になっており、ウェーディングしているルアーマンの姿がちらほら。

ただ、こちら側では右手側からの爆風でキャスティングが辛そうなので、その南側にあるサーフに入ってみることに。サーフィン(かボディーボード)をやっている人がいるくらいの結構な波のなか、無謀にも長靴でチャレンジ。ウェーダーも持ってきているけどなんか面倒で。


強烈な向かい風だけど、タイプ5のシンキングラインに替えると40mくらい飛んでいく。ただそれでも、長靴だとやっと波打ち際の向こうに届く程度。当然のように無反応で終了。最後は初日に入った日立港に行ってみたけどここもアタリすらなく、今回は終了とした。

結局久しぶりのソルトフライ釣行はマイクロセイゴ1匹という貧果に終わったものの、クインスター12号が少なくとも海釣りには使えそうという手ごたえがあったのが収穫か。早くもヨレヨレになってきたので寿命は短そうだけど。

それにしても、港湾部はやたら立ち入り禁止の場所が多くて釣りにくく、何か勝手が違うというか、イメージと違った茨城券北部であった。まだ渓流シーズンではあるけど気分はすっかり海フライ。今度はちょっと遠いけど房総半島南部にでも行ってみようかな。