2022年9月20日火曜日

痛みを伴ったゆうちょ銀行からの撤退

 もうずいぶん前に書いた記事だけど、銀行の使い分けは一応未だにほぼこの通りにやってきた。

参考記事:セミリタイア後の銀行口座使い分け(暫定版)

メインで使っているのはゆうちょ銀行。当面の生活費はここに入れておいて、クレジットカードや公共料金の引き落としも全部ゆうちょにまとめていた(特典がある楽天カードとau payカード以外)。

ゆうちょ銀行ならどの証券会社でも即時入金に対応しているし、何より全国津々浦々にある郵便局で無料で出金できるのがいい(ただし開いている時間帯なら)。ペイジーにも対応しているので、海外旅行時のキャッシング返済にも使えて非常に便利だった。

ただここにきてゆうちょ銀行にも改悪の嵐が。。。硬貨の取り扱いが有料になっても全然問題なかったけど、来年5月でメールによるワンタイム認証が廃止になるとのこと。その代わりにアプリかトークンを利用しないといけなくなる。

ゆうちょ銀行HPより

有料のトークンなんて半額の825円になってももっての外だけど、アプリを入れるのもなあ。なんで世の中こうアプリアプリってなっていくんだろう?できるだけ余計なアプリは入れたくないと思っているのに。それに、普段お金をおろすのはやっぱり郵便局よりもコンビニのほうが便利なんだよなあ。。。

ということで、この機会にゆうちょ銀行からは撤退して、メイン口座の次くらいの位置づけて使ってきた新生銀行をメインにすることにした。新生銀行は、ランク次第ではあるけどATM使用や振り込みの無料回数も多いし、取引きでポイントが貯まるのがいい。

これまでは無駄に資金移動させて月200ポイントくらいもらっていたけど、クレジットカードの引き落としがあればさらに100ポイント(50ポイント×2)もらえることになる。月300ポイントだとそれほど大したことはないけど、年間にすると3600ポイント。

ウエルシアデーに使えば約5千円分にもなるのでバカにできない。ただ、新生銀行ってもう一つ立ち位置が微妙なんだよなあ。ネット専業でもないし、証券会社の即時入金には全然対応していないし。それでもまあ、ポイントのためと、7月上旬引き落とし口座の変更に着手。

現在は公共料金の引き落としはなく、クレジットカードのみ。私が普段使っているカードでは、エポス、ジャックス、セディナがオンラインでの口座変更に対応。あとのリクルート、paypay、ビューカードは書面での手続きが必要だった。

新生銀行は通帳もないし、印鑑やサインをした記憶もなかったので捺印せずに投函し、ゆうちょ銀行からは資金を回収して北海道に旅立ったのでした。しかし北海道から帰ってくると書類不備で全部戻ってきていた。

新生銀行に確認したところ、サインをしていたらしい。なので書類にサインして再度投函、これでようやく全部新生銀行に変更完了となった。ただそれとは別に、すでに変更が完了していたジャックスカードへの7月分の支払いが引き落とされた形跡がない。

もしかしたらゆうちょ銀行から引き落とされて残高がマイナスになっているかも、と思って確認してもなっておらず。8月上旬に自宅に戻ってみると、残高不足で引き落としができなかったとのことで、振込用紙が送られてきていた。

やっぱり7月分の引き落としは変更前のゆうちょ銀行だったみたい。見ると振込用紙発行手数料が330円加算されている。ただ、この振込用紙はコンビニでも支払い可とのことで、それならnanacoで払えば元が取れる、とnanacoにチャージしてセブンイレブンに走ったのでした。

しかし、、、案の定その振込用紙はnanaco不可で現金のみ。まあ当たり前といえば当たり前の話だけど、チャージする前にセブンイレブンで確認するべきだった。無駄に3万円もチャージしてしまった。来年以降の公金払いに使うしかないか。。。

それでもまあ、振込用紙が送られてきてから1週間も経ってなかったので、変な利息とかは付かずに済んだけど、支払手数料がさらに220円加算されて合計550円の損失。その月はジャックスカードで500ポイントくらいのTポイントがもらえたけど、プラマイで0以下になってしまった。

ということでかなりごたごたしてしまったけど、先日リクルートカードでnanacoチャージした分がゆうちょ銀行から引き落とされ、これでたぶんゆうちょ銀行からの引き落としは全て完了したはず。ようやく撤退完了となりそう。

ただ、改めて上記の参考記事を読み返してみると、災害時の対策とも書いてある。なるほど、そういうときのために少しはゆうちょ銀行にもお金を残しておいた方がいいかも。田舎だとコンビニもないところも多いし。

それに海外キャッシングの返済は同じくペイジーに対応している楽天銀行を使おうかとも思ったけど、旅行中だけアプリを落としておいてゆうちょ銀行を使うのも手かな。ということで撤退といいつつ、2、3万円くらいはゆうちょ銀行にも残しておこうかな。

ただ、この新生銀行メイン体制も盤石ではない。今のところ2025年満期の定期預金があるのでもうしばらくは大丈夫だと思うけど、銀行の優遇プログラムなんていつ改悪されてもおかしくない。その時はその時で臨機応変に対応していくしかなさそう。


0 件のコメント:

コメントを投稿