2018年10月29日月曜日

谷川岳馬蹄形縦走2018年10月その①

2018年10月23日(火)、谷川岳の麓、群馬県みなかみ町土合駅近くの谷川岳霊園地駐車場で目を覚ました。
急遽予定を変更し、10月上旬に続いて再び谷川岳にやってきた。前夜は快晴で月が明るすぎるくらいだったが、この朝は少しどんよりとしていた。それでも天気はまずまず。

朝の谷川岳霊園地

食パン3枚とミルクティーで朝食を済ませ、準備を整える。今回購入した靴はこちら。

今回新たに購入したダンロップのジョギングシューズ

グリップが効きそうなソールパターン

ダンロップのジョギングシューズ。ダンロップはシューズメーカーではないけど、この靴はかなりしっかり作られているように見える。オンロード用だとは思うけど、ソールパターンからしてオフロードでも十分使えると思った。軽くて通気性がよさそうなところがいい。なにより2689円という価格が圧倒的な魅力。ただし、アッパーは貧弱なので、木の根とか岩に引っ掛けないように気を付ける必要はある。

6:34駐車場を出発。西黒尾根を登るつもりだったけど、途中で「ここは田尻尾根登山口ではありません」に続いて「田尻尾根登山口はこちらです」という標識があり、気になって地図を見てみると、田尻尾根はロープウェイに沿って登る道だった。西黒尾根よりも少し遠回りにはなりそうだけど、途中の天神平というところもよさそうなのでこちらを登ることにした。

田尻尾根から見える谷川岳

登るにつれて雲が晴れてきて、途中谷川岳がくっきりと見えた。7:53谷川岳と天神平の分岐点に着いたが、よく考えてみると天神平はロープウェイの駅がある場所なので行っても仕方ないと思い、そのまま谷川岳に向かうことにした。しばらく平坦な木道を歩いた後、最後の登りにかかる。

樹林帯を出て谷川岳山頂を目指す

樹林帯をでるとものすごく風が強い。気温は5℃くらいだけど、体感温度は‐5℃くらいだろう。速効で手がかじかんできた。肩の小屋脇で急いでウィンドシャツと手袋を身に着け、頂上を目指す。

前回歩いた万太郎山方面の尾根。今回はくっきりと見えた

9:24谷川岳オキの耳に到着

9:24谷川岳山頂オキの耳に到着。まだ朝早いならなのか、今回は人が少ない。ここで写真を撮ろうとすると、気温が低いせいか早くもデジカメのバッテリーが切れた。予備を持っているので交換に掛かるが、手がかじかんで思うようにいかない。それでも何とか交換して出発。

万太郎山、仙ノ倉山を臨む。次回はここをもっと歩きたい

前回はガスってなにも見えなかったが、今回は一ノ倉岳、茂倉岳もくっきり見えた。

谷川岳から一ノ倉岳、茂倉岳を臨む

カプセルのような一ノ倉岳避難小屋

寒かったのでカプセルのような一ノ倉岳避難小屋で休憩し、ツイスターズチョコバーでエネルギー補給。ここは天井が低くて立てない。ぎりぎり3人くらいなら寝れそう。

一ノ倉岳から茂倉岳に向かう

続いて茂倉岳を目指す。10:29茂倉岳に到着。

茂倉岳から蓬峠方面を臨む

茂倉岳からはかなり下るようだ。それにしても風が強く、風上方向にはカメラも向けられないほどだった。

紅葉が美しい湯檜曽川の流れ

写真では分かりにくいけど、沢沿いはまだ青々しているけど、だんだんと紅葉が下に降りていっているのが分かった。

蓬峠方面の眺め

11:35武能岳到着。武能岳から蓬峠方面の眺め。ゆったりとした気持ちよさそうな尾根道が続く。

今回はGranite Gear Vergate26Lを使用。なんとか荷物が収まった

12:08蓬ヒュッテに到着。ベンチで休憩させてもらった。ここでもツイスターズチョコバーでエネルギー補給した。結局この日は朝食の食パン3枚と行動食のチョコバー2本で谷川岳から清水峠まで歩けた。

歩いてきた谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳が遠くに見える

木道を歩き、七ツ小屋山に向かう

今日最後の登り、七ツ小屋山に向かう。これを超えると今日の宿泊地清水峠はすぐのはず。

こちらも谷川岳方面の眺め

12:55七ツ小屋山着。谷川岳方面を振り返る。逆U字型に歩いているので、見える山の角度がどんどん変わって面白い。

清水峠の眺め。送電線監視小屋と白崩避難小屋が見える

しばらく進むと眼下に送電線監視小屋と白崩避難小屋が見えてきた。道中風があまりにも強ので、風裏じゃないとキャンプは難しいと思っていたけど、ここから見るが限りテント場は小屋の風下側に見えて少しほっとした。ただ、ガスが出てきて急速に天候が悪化してきた。

13:32白崩避難小屋着

13:32白崩避難小屋に到着。早速シェルターの設営に掛かるが、一応は風裏方向ではあるものの、強風が渦巻いていて風の防ぎようがない。あきらめて、誰も来ないことを願いつつ小屋に泊まることにした。

旧清水国道

水を汲みに旧清水国道を少し歩く。こんな山道が国道とは。。。ここは酷道として有名な所みたい。翌日看板を見て知ったけど、反対側の新潟県側は上杉謙信ゆかりの道でもあるとのこと。いつかこのあたりの道も歩いてみたい。しかし水を汲んできてもまだ14時過ぎ。暇を持て余すが、ここでトラブル発生。デジカメに続いてヘッドライトの電池が切れてしまった。電池はエネループを使用している。確かに前回の飯豊山から戻っても充電はしなかったけど、こんなに早く切れてしまうものか。もしかしたら飯豊山の前も充電し忘れていたのか。しかたなくネットが繋がらないここでは唯一の娯楽であるラジオの電池と入れ替えることにした。どちらも単4電池2本を使う仕様なのだ。天気予報とニュースは聴きたいので、19時前から一時的にラジオに電池を戻すことにするか。

白崩避難小屋内部の様子

いつも通り夕食に農心辛ラーメンを食べ、天気予報とニュースを聴いて19時半頃には就寝した。夕方からは風に加えて雨も降り始めた。明日は大丈夫だろうか?
この日の歩行ルート。

1日目の歩行ルート。土合→田尻尾根→谷川岳→清水峠(Yamakei Onlineにて作成)

関連記事:新しく買った靴の試運転に赤城山に行くつもりが。。。
関連記事:谷川岳馬蹄形縦走2018年10月その②

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿